08. メルマガを書くことによって得られる、最大の恩恵とは? |
書くことによる自己説得、勉強、締切効果の驚異的な威力 インターネットで情報を発信する手段と言えば、 ホームページ、メルマガ、ブログ、メーリングリストなど、 いろいろある。 しかし、ホームページにも、ブログにも、メーリングリストにも無く、 ただ、メルマガにだけ存在する特徴がある。 この特徴を上手く利用すれば、あなた自身の文章力、 考察力などのスキルを、驚異的に高めることが可能なのだ。 つまり、自己啓発の道具として、メルマガを利用できるのである。 その特徴とは 締切効果 である。 例えば、ホームページの場合、いつ更新しようが、 永久に放っておこうが、とくに問題は無い。 誰が決めるわけでもなく、更新頻度は自分で決めることができる。 そして、ブログの場合も、 毎日投稿しなければならないという決まりは無い。 楽天日記の場合、過去の日付までさかのぼって更新できるから、 例えば、過去一週間分の日記を纏めて書く、なんてこともできる。 このように ・ 後でまとめて書ける ・ 後で、いつでも更新できる というのが、ホームページやブログの特徴なのだが、 メルマガだけは違う。 メルマガの場合、一週間分をまとめて配信することなんて出来ない。 一日に7通ものメールが届いたら、間違いなく、アドレスを解除するだろう。 そして、一度配信したメルマガは、後で修正することはできない。 つまり、送信ボタンを押したら最後、もし後で間違いに気づいたとしても、 絶対に訂正できないのである。 稀に、訂正メール(お詫びメール)を再送するケースがあるが、 たとえそれを送信したとしても、「最初に間違いメールを送信してしまった」 という事実を消すことはできない。 このような特徴を踏まえて、メール送信ボタンを 核のボタン と比喩している書籍もあったぐらいだ。 つまり、メルマガには ・ 絶対に間違えてはいけない(誤記、嘘があってはならない) ・ 必ず期限までに、配信しなければならない という、大きなプレッシャーが付きまとうのだ。 すると、どうなるか? ホームページやブログのように、 「今日は眠いから、明日書こう」というような 甘えによる先送りが、絶対に許されなくなる。 日刊、週刊など、自分で決めたルールにしたがって、 必ず、その日のうちに、あるいは、決まった時刻までに 原稿を仕上げなければならないのだ。 もちろん、記事の内容に手を抜くことは、 今までせっかく集めた読者を解除させる危険があるため、自殺行為だ。 だから、自分で書いた記事を、何度も、何度も、読み返すことになる。 ・ 誤字脱字は無いか? ・ 間違った内容や、嘘の内容はないか? ・ 不適切な表現や、読者を不快にするような内容は無いか? このように、神経をすり減らしながら、時間と格闘する。 メルマガ発行者なら分かると思うが、 締切ギリギリになって、原稿を焦って書いている時の 集中力は、驚異的である。 多くの人が、人生における「やりたいこと」や 「やるべきこと」を、たくさん、先送りにしてきたはずだ。 そして「明日からやればいい」と、自分に言い聞かせてきた。 でも、その明日は永遠に来ない。だから、今、始めなければならない。 でも、それが出来ないのが人間。8月30日にならないと、 夏休みの宿題をやらない小学生と同じだ。 そのような、先送りの人生から抜け出すためにも、 メルマガの発行は、良い習慣作りの、1つの手段になる。 私自身も、前日に書いておくべきメルマガの原稿を 書かないまま、眠ってしまうことが良くある。 そんなときは、翌朝4時に起きて、シャワーを浴び、 出社前までの約3時間で、メルマガ執筆に没頭するのだ。 「早くしないとヤバイ。会社に遅れる」という恐怖心。 時間に追われながら、必死になって集中し、アイデアをひねり出し、 自分の書いた原稿を、何度も読み直す。 もちろん、辛ければ、書くのを止めてしまってもいい。 メルマガ発行は、誰からも強制されるものではないし、 やりたくなければ、やらなければいいだけ。 だが、たとえ一人でも、自分のメルマガを楽しみに 待ってくれている人がいると思うと、とてもそんなことはできない。 実際に、セミナーや勉強会で、名刺交換した相手から 「メルマガ、楽しみに読んでます」なんて言われると、 ますます「頑張って書き続けるしかない!」と思うのである。 そして、書き続けることで、 書いた記事に対する理解力が格段に高まるという、 副次的効果も得られる。 人間の記憶力なんて、曖昧で、いい加減なものだ。 ・ 自分で言ったことすら、忘れる。 ・ 自分で書いたことすら、忘れる。 私自身も、数ヶ月前に書いたメルマガの原稿なんて、 いちいち覚えていられない。タイトルと本文を見て、 「あぁ、そういえば、こんな記事も書いたっけなぁ〜」 みたいな程度の記憶しかない。 所詮、記憶なんて、その程度なのだ。 自分で書いて、配信前に、何度も、何度も読み返しているにも かかわらず、それでも、覚えていない。 ただし、潜在意識的には、脳の中に、深く刻まれているはず。 自分で書いたノートを、繰り返し読んでいるのだから、 学習効果は、かなり高いはずだ。 これを、何年も続けていれば、その記事に書いている分野に ついては、かなり詳しくなっているに違いない。 つまり、プロフェッショナルになれるということ。 もちろん、文章力も鍛えられる。 文章を書くというスキルは、インターネットビジネスに限らず、 会社員だろうが、起業家だろうが、自営業だろうが、 職種を問わず、幅広く必要とされるスキルである。 ・ いかにして、読みやすい文章を書くか? ・ 分かりやすい文章を書くか? ・ 魅力的で、面白い文章を書くか? メルマガで取り扱うジャンルに関係なく、書き続けることで、 あなたの文章力は、確実に向上するのである。 このように、メルマガの執筆は、 ホームページの記事作成や、ブログの投稿と比較すると、 そのプレッシャーは大きい。 しかも、そのプレッシャーは、 読者数が増えるのに比例し、どんどん大きくなる。 しかし、そのプレッシャーが、自分自身を成長させるためには 必要なものであるということも、理解しなければならない。 人間は誰でも、弱い存在である。 自分ひとりの意志だけで、何かを続けていくのは難しい。 だったら、あえて日刊メルマガにチャレンジしてみるとか、 毎日必ず、定刻に配信するとか、自分をわざと厳しい環境に 追い込んでみるのも、1つの方法ではないだろうか? それが、いつまで続くかは、本人の意思と熱意次第だが、 少なくとも、自分で決めたことが続けられないようでは、 起業しても失敗するだろうし、インターネットビジネスで 儲けようとしても、長続きしないという警告なのかもしれない。 メルマガの執筆は大変である。 でも、その大変さを楽しむぐらいの気持ちが無ければ、 成功は難しい。 成功のポイント : 内容を問わず、書き続けること自体が、最大のメリットである。 続き → 09. まぐまぐスタートダッシュで、お金を使うべきか? |
メール会員登録(無料) ひと儲けドットコムの更新情報を無料でお知らせしています。いつでも解除できます。 |
ホーム > メルマガ発行の極意 > このページのトップへ
Copyright (C) 2004 ひと儲けドットコム All Rights Reserved. お問合わせ | サイトマップ